SSブログ

猛毒タコ ヒョウモンダコ [ニュース]

ヒョウモンダコ(豹紋蛸)は、
マダコ科 ヒョウモンダコ属に属する体長10cm程度の小型のタコです。

浅い海の岩礁やサンゴ礁、砂礫底に棲息しています。

ヒョウモンダコは熱帯性のタコですが、
近年の地球温暖化の影響で生息域が北方に広がってきています。

最近では東京湾でも大量に棲息していることが確認されました。

したがって、房総半島以南の、
黒潮の流れる本州沿岸、四国・九州地方には当たり前のように棲息していますので、
ダイビングや海遊びをする際には十分に注意する必要がある。

山陰地方でも目撃報告があります。

ヒョウモンダコを見つけても近くで観察するだけなら問題ないのですが、
捕まえようとして手で触ったり、
モリで突いたりすると咬まれることがあります。

咬まれると命に関わることがあり、大変危険です。

ヒョウモンダコの唾液には強力な神経毒・テトロドトキシンが含まれており、
咬まれると神経が麻痺して呼吸困難に陥り、
最悪の場合は死に至ります。

なんでも青酸カリの1000倍の毒性があるとのこと。

また、テトロドトキシンに対する解毒剤はありません。

大事なことは、ヒョウモンダコには触らないこと。
捕まえようとしないことです。

そのためにはヒョウモンダコの特徴をしっかり覚えておくことが必要です。

ヒョウモンダコは、
危険が迫ったり興奮すると、
体色は明るい黄色に変化し、
鮮やかなルリ色のリング状や棒状の紋様が現れます(青色発光)。

この模様がヒョウ柄に似ていることから
「豹紋蛸=ヒョウモンダコ」と和名が付けられました。

鮮やかな紋様の警告色を発することで、
自分が有毒生物であることを外敵に知らせ、威嚇しているのです。

海遊びをしていて、このような「派手な色のタコ」を見たら絶対に触ってはいけません。

気をつけましょうね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。